パンゲア・ムーンのデッキ完成しました^^
-超大陸は存在したのか- 制作:パンゲア・プロダクション
こちらからvaultに飛びます
デッキレシピ
自然*21
鼓動する石版*4
母なる星域*3
母なる紋章*1
青銅の鎧*4
密林の総督ハックル・キリンソーヤ*1
鳴動するギガ・ホーン*4
守りの角フィオナ*2
神羅パンゲア・ムーン*2
闇*15
ヤミノカムスター*4
デビル・ドレーン*4
伊牙忍ヤミノザンジ*4
伊牙の幻ハンゾウ*3
光*4
光姫聖霊ガブリエラ*4
-解説-
パンゲアの効果は強いがデッキ構築についての難点が大きく分けて二つ
1.そもそもパンゲアで出さなくてもいいのでは?というものが多い。
2.高コストゆえにパンゲアを出すころにはデッキに出したいクリーチャーが残っていないということがある。
まず1つめの点であるパンゲアで出すことに意味があるクリーチャーについて
大体のクリーチャーならパンゲアなんか使わなくてもエンペラー・キリコを使うことで大量展開が可能です。
その中で今回選んだクリーチャーが光姫聖霊ガブリエラです。
光姫聖霊ガブリエラ 光
エンジェル・コマンド/メカ・デル・ソル
7マナ 7000
■G・ゼロ−自分のシールドが1枚もなく、 バトルゾーンに自分の《光姫聖霊ガブリエラ》が1体もなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■相手クリーチャーの攻撃によって、相手がゲームに勝つ時、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、相手はゲームに勝たず、このターン中クリーチャーは攻撃できず、自分の次のターンの終わりに自分はゲームに負ける。
こいつは出た当初から「はずれスーパーレア」と言われていたカードですがパンゲアとの相性は抜群です。
パンゲアを出したターンにG0で召喚し、ガブリエラを展開
相手の直接攻撃をガブリエラで防ぎつつ、パンゲア、残りのガブリエラで突撃してとどめをさします。
次にデッキに出したいクリーチャーがいないことについてですが、ギガ・ホーン、フィオナのサーチ能力でピンポイントで手札に加えたり、デビルドレーンでシールドからの手札補充によりデッキをなるべく削らないようにしました。
最初は水を入れてオボロカゲロウを入れて見たりもしたのですが動きが鈍くなり、防御力も脆弱になってしまったのでおもいきって水を抜き、そこに闇のシノビ、ヤミノザンジとハンゾウを入れました。
ニンジャストライクもパンゲアと相性良いカードで、手札にきてもニンジャストライクでデッキの下に戻せば後でパンゲアでまた出すことが出来ますので、手札でかさばることもありません。
一応これで神羅パンゲア・ムーンのデッキとして形にはなったと思います。
しかしまだ現実で組むにはパーツが足りません^^;
どなたか次の赤ゲーの大会に来る人で交換してくれる方がいましたらコメントよろしくお願いしますm(_ _)m
-カード募集-
・守りの角フィオナ*2
・神羅パンゲア・ムーン*1
・ヤミノカムスター*3
posted by Suzaku at 02:27|
Comment(7)
|
デュエマ
|

|